産総研トップへ

第1回東北発イノベーションセミナー

「東北発イノベーションセミナー」では、資源循環技術をはじめとする化学プロセス研究部門の研究成果や材料開発に関する取り組みを中心に、企業の皆さまに役立つ最新情報をお届けします。
第1回となる今回は、省エネルギーなCO2分離回収技術とプラスチックのケミカルリサイクル技術についてご紹介します。
名称  第1回東北発イノベーションセミナー
資源循環技術の最前線 ~東北から世界へ~
日時 令和7年 7月24日(木)16:00~17:00  
開催方法
申込み
オンライン配信のみ(参加無料)
主催 国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

プログラム


16:00~16:10
ご挨拶および開催趣旨のご説明
国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター 所長
/化学プロセス研究部門 研究部門長  山口  有朋 
16:10~16:30 高温水を利用するプラスチックのリサイクル                                    
国立研究開発法人産業技術総合研究所 材料・化学領域 化学プロセス研究部門 有機資源変換研究グループ 
研究グループ付 日吉  範人
16:30~16:50
化学プロセス研究部門のCO2分離回収技術~カーボンニュートラル社会の実現に向けて~   
国立研究開発法人産業技術総合研究所  材料・化学領域 化学プロセス研究部門  
総括研究主幹  牧野  貴至
16:50~17:00
ナノマテリアル試作・評価プラットフォーム(NEPP)のご紹介
  NEPP事務局
 
  

参加申し込み

※事前参加登録が必要です。
【 お申し込み締切り:令和 7 年7月 23日(水) 12:00 】
 



注意事項

  • 本講演会の撮影・録画・録音・映像を無断で複製及び使用すること、複製・転載・配布など、第三者の利用に供することを固く禁止いたします。
  • 開催を中止したりプログラムを予告なく変更する場合がございます。開催中止の場合は、弊所のWebページにてお知らせいたします。 
  • アーカイブ配信は行いません。
  • 参加者様の端末のネットワーク設定や、トラブル等により当日聴講いただけない場合、当事務局は対応致しかねますので予めご了承ください。視聴にかかる通信費は、参加者様のご負担となります。  
  • システム障害が発生した場合、その他の事情によって、開催中止やプログラムを予告なく変更する場合がございます。開催中止の場合は、弊所のWebページにてお知らせいたします。
  • Microsoft Teams タウンホールの受信について
1.Microsoft 365 にログインしてタウンホールをご視聴いただいた場合、アカウントの表示名およびメールアドレス、ご視聴に使用されたソフトウェア(ユーザーエージェント)、参加時刻および退出時刻の情報が記録されます。
2.上記の情報は、参加者の把握および今後弊所が主催するセミナー等のご案内を目的として、主催者および講演者のみに共有いたします。
3.上記の情報は、イベント終了後3か月後まで保管させていただきます。
4.情報の記録を希望されない場合は、Microsoft 365 にログインせず、WEBブラウザからライブイベントにアクセスしてください。その際、[名前を入力]欄に任意のお名前をご入力のうえ、[今すぐ参加]をクリックしてご視聴ください。
 

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東北センター
東北発イノベーションセミナー事務局

〒983-8551 仙台市宮城野区苦竹4-2-1

E-mail:M-tohoku-innosemi-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)

国立研究開発法人産業技術総合研究所