つくって学ぼう
(3/3ページ)
手作り顕微鏡を使えば、小さいものや薄くて透き通ったものを大きくして見ることができます。プレパラートを工夫して、身近にあるミクロの世界をのぞいてみよう!
池の水には小さな生き物がたくさんすんでいます。近くの池にどんな生き物がすんでいるか手作り顕微鏡でしらべてみよう!例えば、こんな生き物が見られます。
ムラサキツユクサの葉のうら側には気孔(きこう)とよばれる小さな穴がたくさんあります。プレパラートを工夫して葉のうら側をみてみよう!
どれが気孔かわかるかな? 植物によって気孔の大きさ、かたち、数がちがうので、ほかの植物も観察してみよう!
チョウの羽は鱗粉(りんぷん)とよばれる小さな"うろこ"のようなものでおおわれています。手作り顕微鏡を使って写真のように鱗粉をみることができるかな?