ELを光らせよう
(2/4ページ)
ELをつくってみよう
インバータに配線ケーブルを取り付けます。このとき、インバータのピン位置とケーブルの色が下記のようになるようにします。茶色ケーブルの色は異なる場合があります。
- ピン:ケーブル
- GND(-):黒(電池-)& 茶(交流)
- VCC(+):赤(電池+)
- OUT:茶(交流)
インバータのピンが露出している部分をビニールテープで完全に覆います。ピンに不用意に触れて感電するのを防ぐためです。
交流側ケーブル(ここでは茶色)にクリップコードを取付け、接続部分をビニールテープで覆います。金属部分が完全に隠れるようにテープを貼ってください。
ELシートの電極端子部分(ステープラー針の部分)にクリップコードを接続します。接続のとき左右は問いません(なぜでしょう?考えてみましょう)。
ELの電極端子をクリップごとビニールテープで覆います。電池スナップ以外に金属のむき出しの部分がないか、もう一度確かめます。
+-極の向きに注意して、電池を電池ボックスに4本とも取り付けます。電池ボックス部分は、低い直流電圧なので触れても感電することはありません。
以上で装置は完成です。それではELシートを光らせてみましょう。