つくって学ぼう
(3/4ページ)
ここでは、受光素子として安価で十分な出力電流を得られるフォトトランジスタを用いましたが、太陽電池やフォトダイオードを用いることもできます。また、ダーリントン型(2段トランジスタ)を用いればさらに1桁大きい電流出力が得られるので、後段のアンプが不要になるかもしれません。試してみてください。
フォトトランジスタからの電流出力(交流成分)だけでは、イヤホンを鳴らすには電流が不足しますので、送信機同様ここでもパワーアンプを使用します。ゲインは200倍になるように部品を選び、音量はパワーアンプのボリュームで調節します。
イヤホンの代わりに、アンプ付きスピーカーやラジカセを使う場合はパワーアンプは不要です。また、クリスタルイヤホンを使ってもアンプなしでフォトダイオードからの信号が取り出せますが、音量が小さいのが難点です。