開催概要
日時 |
2022年10月29日(土)
10時00分~17時00分(予定) |
会場 |
千葉県柏市柏の葉6-2-3 東京大学柏Ⅱキャンパス
および オンライン |
主催 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所柏センター |
参加費 |
無料
(※ご利用にかかるパケット通信料は、お客様のご負担となります) |
プログラム 「柏センター生中継!」(随時更新)
今年のプログラムは、リアルとオンラインのハイブリッド開催です。
配信終了しました。
セッション1
<体験企画>
・リアル
・オンライン
対象:就学前児童~高校生
11:00-12:00
|
「産総研柏センターって、何をやっているところ?」
ーこどもにもわかる人間拡張研究ー
産総研 柏センターでは、人間拡張研究をやっています。では、その人間拡張研究って何だろう?
今年の一般公開では、「こどもにもわかる人間拡張研究」をテーマに、普段の生活では観ることのできない研究施設の見学と、研究者が行っている研究の数々を体験することができます。
ぜひ、お楽しみください!
【コンテンツ紹介】
(1) |
・絵文字で記録する日々の感情変動
・bスポーツ(対戦を見学)
・イメージを形にする加工技術
・歩き回れるVR装置
・音を動かしてみよう! |
(2) |
脳波で脳トレ競技「bスポーツ」
※2人ペアでゲーム対戦を体験 |
参加申し込みは終了しました。当日のライブ中継をお楽しみください。
|
セッション2
<コラボ企画>
・オンライン
13:00-14:00
|
柏の葉チャレンジフェス「ヤッチャレ2022」
柏の葉高校生のアプリ開発チャレンジ物語-高校生と研究者の対話会-
ヤッチャレは、チャレンジすることを楽しく、「しなきゃいけない」から「やってみたい」に変えたいと思っています。
小さな成功体験は、継続の力となり大きな成功を生み出します。
そこで、科学的アプローチによるチャレンジ支援アプリの開発に、県立柏の葉高校情報理数科の現役高校生が挑みました。
その開発物語とそれぞれがチャレンジから何を学んだのかについて、産総研研究者と対話しながらお伝えします。
|
セッション3
<コラボ企画>
・オンライン
14:00-15:00
|
「市民共創で描く未来のくらし」
みんなのまちづくりスタジオ ー近未来住宅編 振り返り座談会ー
産総研ではみんなのまちづくりスタジオと連携し、未来のくらしを考える4ヶ月間の市民共創プログラム「みんなのまちづくりスタジオ 近未来住宅編」を実施しました。
市民と研究者の出会いからお互いに何を学び、何が生まれたのか・・・高齢社会を生きる私たちのこれからの生活と住環境のあり方を探求した本プログラムを参加者と共に振り返ります。
参考
|
セッション4
<体験企画>
・リアル
・オンライン
対象:高校生以上
15:00-16:00
|
「柏の葉キャンパスに融けこむ産総研柏センター」
-人間拡張研究って、なんの役に立つの?ー
2019年4月に開所した産総研 柏センター。
2019年の一般公開では、1100人を超える来場者を迎えることができましたが、2020年以降はコロナ感染対策のため、ご来場いただくことができなくなりました。
柏の葉キャンパスを舞台とした実証研究の数々を計画していましたが、その計画も大幅に見直さざるをえませんでした。
今年2022年の一般公開では、「柏の葉キャンパスの皆さまに使っていただきたい」と思っている研究の数々をデモンストレーションいたします。
未来の柏の葉キャンパスでは、こんな技術が使われているかも?
【参加コンテンツ 】(1)または(2)いずれか
(1) |
・絵文字で記録する日々の感情変動
・bスポーツ対戦を見学
・ニットの世界へようこそ
・超高齢社会を支えるロボット支援機器
・センサで測るあなたの歩行年齢 |
(2) |
脳波で脳トレ競技「bスポーツ」
※2人ペアでゲーム対戦を体験 |
|
参加方法は2スタイル リアルまたはオンライン
リアル)産総研柏センターに来所して、デモを体験する
事前予約が必要です。
募集期間は10月11日~10月19日
希望者が多い場合は、抽選になります。
★セッション4 「柏の葉キャンパスに融けこむ産総研柏センター」-人間拡張研究って、なんの役に立つの?ー 追加募集決定!
10月19日17時より、先着順にて予約受付開始。
定員になり次第締め切りといたします。
「一般公開 体験参加方法」のページよりお申込みください。

m.png)
<体験参加される皆様へのお願い>
・敷地内駐車場は、特別な事情を除き、一般来場者のご利用はできません。
公共交通機関をご利用いただきますよう、お願いいたします。
・敷地内は禁煙となっております。ご協力をお願いいたします。
オンライン)ライブ中継を視聴する
柏センターの施設をスタジオとして、研究者によるトークライブ、地域参加型の座談会などの生配信や、リアル参加者の体験の様子をラボから生中継します。
インターネットにつながる環境の整った場所であれば、どこからでもどなたでもご視聴いただくことができます。(予約不要)
詳しくは、「一般公開2022をライブ配信」のページをご覧ください。

< ライブ中継を視聴される皆さまへのお願い>
- コンテンツの配信は、外部サイトを利用して行います。
- 参加者のスマホ・パソコン・タブレットのネットワーク設定や、トラブル等により接続ができないなどのお問い合わせには対応できません。
- システム障害などの発生により、開催期間中のプログラムを中止・中断させていただく場合がございます。
- 本イベントの撮影、録画、録音、映像を無断で複製および使用することは禁止しております。
一般公開2022 チラシ
一般公開2022のチラシ(PDF)をこちらよりダウンロードいただけます。
画像をクリックすると、チラシ両面の画像をご覧いただけます。
ダウンロードをご希望の方は、こちらからダウンロードください。

(データ容量 435KB)