石川県工業試験場に設置した石川サイトを拠点として、産総研のコーディネータが石川県工業試験場、石川県産業創出支援機構などと連携し、石川県内企業の産業ニーズを踏まえた産総研のマーケティング活動を推進します。
これらの取り組みにより、石川県内企業との連携を図り、県内産業の発展を目指します。
ニュース
ご相談
こちらの 送信フォーム からご相談ください。
上記のフォームが使えない場合にはメールでご相談ください。
その際、お名前、ご所属、所在地、電話番号をお知らせください。
E-mal: M-ishikawa-site-ics-ml*aist.go.jp (*を@に変えて送付してください)
連携担当者
石川サイトの連携担当者は、産総研の技術力・開発力を活用して、皆さまの課題解決や技術力向上、新製品の開発など、さまざまな面でお手伝いいたします。何なりとご連絡ください。
[ 産業技術総合研究所 ]
 |
水門潤治(みずかど じゅんじ)
北陸デジタルものづくりセンター 所長代理 兼 産学官連携推進室長
専門分野
- デジタルものづくり
- スマートテキスタイル
- 3D造形
|
|
新設される「北陸デジタルものづくりセンター」において、北陸3県の企業連携を担当します。産総研と一緒に、イノベーション創出に挑戦しましょう!
|
 |
高尾 泰正(たかお やすまさ)
中部センター 連携オフィサー
|
|
地域企業との中長期連携や、企業ニーズとオール産総研シーズの橋渡しに取り組んでいます。異分野の探索・深化の加速化等、皆様の価値づくりの一助になれれば幸いです。
|
 |
矢野 伸一(やの しんいち)
関西センター 中小企業連携オフィサー
|
|
中小企業連携連携オフィサーとして、産総研との共同研究、技術コンサルティング等のお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
|
 |
青山 一郎(あおやま いちろう)
つくばセンター 中小企業連携オフィサー
|
|
技術だけではなく、財務や販売促進、事業承継といった視点を含めて企業さまのお役に立てればと考えております。
|
[ 産総研連携アドバイザー(石川県工業試験場) ] 石川サイトに協力して頂いています
 |
前川 満良(まえかわ みつよし)
|
|
産総研と県内企業がWinWinになるよう、適切な橋渡しができるように努めます。石川から1つでも多くのイノベーションを!
|
 |
林 克明(はやし かつあき)
|
|
県内企業のみなさんが、産総研の豊富な技術や知見が利用できる機会を増やせるようにしていきます。
|
 |
井上 智実(いのうえ ともみ)
|
|
産総研はあらゆる分野で技術を集積しています。技術的にお困りのことがりましたら産総研を利用してみてはどうでしょうか。産総研と県内企業の橋渡しをお手伝いします。
|
 |
守田 啓輔(もりた けいすけ)
|
|
産総研では県内中小企業のお役に立つ最新技術を開発しています。ご興味がある方は、ぜひお声掛け下さい。
|
[ 産総研連携アドバイザー(石川県工業試験場)] 石川サイトに協力して頂いています
 |
松田 章(まつだ あきら)
|
|
産総研や工試の技術シーズ、研究成果を県内企業へつなぎます。ご活用いただくことで企業の技術課題の解決や技術力向上、新製品開発等のお手伝いをします。
|
 |
安井 治之(やすい はるゆき)
|
|
県内ものづくり企業の製品開発を支援するため産総研との橋渡しをいたします。1つでも多くの案件の実現を目指します。
|
 |
森 大介(もり だいすけ)
|
|
産総研と工業試験場の技術シーズや産業支援機関としてのISICOのコーディネート力を発揮して、皆さまの技術課題解決や新製品開発などをお手伝いします。
|
石川サイトへのアクセス方法
石川県産業振興ゾーン マップ
金沢駅からのアクセス
金沢駅西口6番乗り場、北鉄バス「工業試験場・産業振興センター」行乗車(20分)。
石川サイト
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地 石川県工業試験場 新分野創造開発支援センター2階
電話: 076-268-3383