SESSION A
15:15~15:45 招待講演
秋田県における資源循環技術
秋田県産業労働部 資源エネルギー産業課エコタウン班
副主幹 山上和丘 様
15:45~16:05
金属資源循環とLIB からの有価金属回収
産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター
資源循環技術研究チーム 主任研究員 粕谷亮
16:05~16:25
資源循環を意識した
持続可能な汚染土壌・休廃止鉱山の管理に向けた取組み
産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門地圏化学研究グループ
研究グループ長 保高徹生
16:25~16:45
粘土や森林資源を用いた高付加価値製品の開発と国際標準化
産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 首席研究員 蛯名武雄
16:45~17:05
水だけを用いたプラスチックのリサイクル技術
産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門有機物質変換グループ
研究グループ長 山口有朋
17:05~17:25 CO2 分離回収技術による資源循環
産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門ナノ空間設計グループ
研究グループ長 長谷川泰久
SESSION B
15:15~15:35
地域企業との連携による医療訓練モデルの開発
(地独)青森県産業技術センター 工業総合研究所素材エネルギー技術部
研究管理員 葛西裕 様
15:35~15:55
ものづくりイノベーションセンターの取り組みについて
~金属積層造形技術とIoT・ロボット技術を中心に~
(地独)岩手県工業技術センター
素形材プロセス技術部 部長 池浩之 様
電子情報技術部 上席専門研究員 長谷川辰雄 様
15:55~16:15
Akita AM(Additive Manufacturing)Project
秋田県産業技術センター 上席研究員 内田富士夫 様
16:15~16:25
アグリバイオ・スマート化学生産システムの開発
~横手エリアへのバイオマスコンビナート建設へ向けた取り組み~
秋田県総合食品研究センター 醸造試験場 場長 進藤昌 様
16:25~16:45 「資源環境技術」「モノづくり工程の見える化」「エンプラ造形システム」への取組み紹介
宮城県産業技術総合センター
材料開発・分析技術部 部長 今野政憲 様
機械電子情報技術部 総括研究員 中居倫夫 様
企画・事業推進部 研究員 篠塚慶介 様
16:45~17:05
やまがた発酵食品開発・ブランド化促進プロジェクトの紹介
山形県工業技術センター
食品醸造技術部 部長 石垣浩佳 様
専門研究員 長俊広 様
17:05~17:25
ロボット/AI・IoT 分野における取組みの紹介
福島県ハイテクプラザ 所長 大和田野芳郎 様