本文へ

English

 

日本の明るさ標準を作ろう


照度基準

 「照度」ということばはあちこちで使われますが、JIS(日本工業規格、日本規格協会では色々な場所・環境における「照度基準」を定めています。

照度基準(1)JIS Z9110-1979抜粋

単位:lx(ルクス)
商店

百貨店
陳列の最重点・飾窓の重点 3,000~1,500
重点配列・店内陳列・レジスタ・包装台 1,500~750
エレベーターホール・エスカレータ・店頭 750~500
店内全般 750~300
商談室・接室コーナー 500~300
応接室 300~200
便所・階段・廊下 200~150
休憩室・店内全般最低 100~75
飲食店 サンプルケース 1,500~750
食卓・レジスタ・荷物受渡台・調理室 750~300
玄関・待合室・客室・便所 300~150
廊下・階段 150~75
美容室 結髪・セット・メーキャップ 1,500~750
調整・顔そり・着付・洗髪 750~300
店内・便所 300~150
旅館

ホテル
フロント・帳場 1,500~750
750~300
宴会場 500~200
広間・食堂 300~150
ロビー・便所 200~100
娯楽室・客室(全般)・廊下・階段・浴室 150~75
庭の重点 100~50
防犯 5~2
商店 陳列の最重点・飾窓の重点 1,500~700
重点陳列・店内陳列・レジスタ・包装台 700~300
店内全般 300~70

照度基準(2)住宅内の照度 JIS Z9110-1979抜粋

照度基準(2)住宅内の照度
前のページへ 次のページへ

▲ ページトップへ