産総研トップへ

イベント

2022/05/26

【HARC】生活する人にとっての理想の近未来住宅を一緒に考えてみませんか?
-デジタル技術を活用した、ココロもカラダも健康になる近未来住宅-(募集終了)

高齢になっても夢や希望に満ちあふれた生活を送れる世の中をつくりたい。
生活する人、研究する人、地域で生活するみんなで共に考えるプロジェクト「みんなのまちづくりスタジオ 近未来住宅編」始動!

高齢になると、身体的機能の低下、社会的役割の喪失、病気が増えるなどによって、できないことが増えたり、やりたいことができなくなったりしてしまいます。
高齢者の生活や、やりたいことを支援する技術(サービス)があることで、より希望にあふれた生活というものを実現できるのではないでしょうか。

人に寄り添い、人の能力を高める技術の研究開発を進めている産業技術総合研究所 人間拡張研究センター(HARC)が、みんなのまちづくりスタジオ事務局(UDCK、UDCKタウンマネジメント、日立東大ラボ)とともに、理想の老後生活を描く「みんなのまちづくりスタジオ 近未来住宅編」を企画しました。

人間拡張技術を含むあらゆる技術は、それを用いた「サービス」となって初めてヒトや社会に活用され、その結果として、人は能力の拡張などの恩恵を受けます。
その意味で、「技術を用いたサービスをどのように設計(デザイン)するか」が非常に重要になります。
このプロジェクトは、そういったサービスデザインに関する研究開発につながるものです。
また、みんなのまちづくりスタジオと連携することで、社会課題の現場当事者である市民の皆さんと、「サービス」について共に考えることができます。

「みんなのまちづくりスタジオ 近未来住宅編」は、最新のデジタル技術を学びながら理想の老後生活や家族との関わり方、それを実現する住空間を考える4カ月間の市民共創プログラムになります。

産総研の研究者は、市民の皆さんと一緒に考えることで、技術者だけでは出てこないような「発想」や「気づき」と出会うことができます。
市民の皆さんには、最先端のデジタル技術を学ぶ機会になり、また自身や家族の将来の暮らしについて考え、他の参加者と共に議論することができます。

未来の地域社会のあり方や、住環境などに興味のある方、「高齢になっても希望の持てる生活」をテーマに考えてみたい方のご参加をお待ちしています。


<参加者募集中!!>申込みは、6月13日(月)まで。

みんなのまちづくりスタジオ近未来住宅編 チラシ 表



最先端技術を活用した、「柏の葉地域のこれからの健康な暮らし」を支えるサービスづくりを共に考えるプログラムです。

開催概要
<日時> 全 10 回の開催(10 月中旬まで)を予定しています。
 
第 1 回 2022 年 6 月 25日 ( 土 ) 13:30-16:00
第2回 2022 年 7 月 9 日 ( 土 ) 13:30-16:30
第 3 回 2022 年 7 月 30 日 (土 ) 13:30-16:30
※第 4 回目以降は参加者間で調整。


 <場所 >
​​​​​柏の葉アーバンデザインセンター (UDCK)(TX 柏の葉キャンパス駅西口徒歩 1 分)
柏市若柴 178-4 柏の葉キャンパス 148-4 東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト 103
※一部茨城県つくば市での活動も予定しております。
※新型コロナの感染状況によってはオンライン開催に変更する場合もあります。

<​​​​​​参加費 >| 無料

<参加対象者 >
○未来の地域社会のあり方や住環境に興味があり、「高齢になっても希望の持てる生活」をテーマに、一緒に考えてみたい方。
○約4カ月間のプロジェクトに参加できる方。

<申込フォーム >
こちらのURL もしくは、チラシのQRコードからお申込みください。

みんなのまちづくりスタジオ 近未来住宅編 チラシ裏面情報
画像をクリックして、チラシをダウンロードいただけます。

 
国立研究開発法人産業技術総合研究所