産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

81件~100件(全 122 件)

「痩せるホルモン」を分泌させる物質をミドリムシから製造

-ミドリムシ由来物質によるメタボリックシンドローム改善効果の可能性-

発表・掲載日:2018/05/21

  • バイオメディカル研究部門

なぜ不凍タンパク質は氷が成長するのを阻止できるのか

-優れた凍結制御物質をデザインするヒントに-

発表・掲載日:2018/05/08

  • 生物プロセス研究部門

リボソーマルRNAの抗生物質耐性変異を解析する技術の開発

-耐性菌の早期発見に有用な耐性変異データベース構築に向けて-

発表・掲載日:2018/04/03

  • 生物プロセス研究部門

乳酸菌K15のヒト細胞におけるIgA産生増強メカニズムを解明

-日本農芸化学会 2018年度名古屋大会で発表-

発表・掲載日:2018/03/15

  • バイオメディカル研究部門

エイズウイルスの力を借りてB型肝炎治療薬の作用機構と薬剤耐性の仕組みを解明

-エイズウイルスの逆転写酵素をB型肝炎ウイルスの逆転写酵素に似せて改変-

発表・掲載日:2018/01/26

  • 生物プロセス研究部門

害虫の殺虫剤抵抗性は共生細菌を介してあっという間に発達する

-殺虫剤抵抗性の害虫発生を未然に防ぐ新たな技術開発に向けて-

発表・掲載日:2018/01/18

  • 生物プロセス研究部門
  • 環境管理研究部門

共生細菌が示す第3形態のべん毛運動を発見

-学習院大学理学部西坂崇之教授の研究グループと産業技術総合研究所の共同研究 英科学誌「The ISME Journal」にて掲載-

発表・掲載日:2017/12/25

  • 生物プロセス研究部門

体に有害な活性酸素を除去できる「タンパク質マイクロマシン」を開発

-タンパク質を部品として使い、高度な機能を備えた構造体を作る-

発表・掲載日:2017/11/17

  • バイオメディカル研究部門

ハムシは共生細菌の酵素の助けで葉を消化

-ペクチン分解に特化した極小ゲノム共生細菌の発見-

発表・掲載日:2017/11/17

  • 生物プロセス研究部門

動脈硬化の進行度合いの個人差を長期間追跡調査

-習慣的な有酸素性運動は血管の老化を1/3に抑制-

発表・掲載日:2017/11/07

  • 人間情報研究部門
  • バイオメディカル研究部門

不均一ながん細胞群の形態を指標として分離

-新たながん検査法の開発へ期待-

発表・掲載日:2017/10/23

  • 創薬基盤研究部門

膵がん細胞表面の糖鎖をレクチン融合薬で狙い撃ち

-ポスト抗体医薬としての新規抗がん治療法開発へ-

発表・掲載日:2017/09/26

  • 創薬基盤研究部門

ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明

-チロシン合成に特化し、外骨格の硬化・着色に必須な共生細菌-

発表・掲載日:2017/09/19

  • 生物プロセス研究部門

進化系統分類の指標となる16S rRNA遺伝子の進化的な中立性を実験的に証明

-指標としての適性を検討するための重要な事実も同時に発見-

発表・掲載日:2017/08/30

  • 生物プロセス研究部門

カルシウムイオンの欠乏が染色体異常を引き起こす原因を解明

-生物がゲノムを安定に維持する仕組みの解明に貢献-

発表・掲載日:2017/08/07

  • バイオメディカル研究部門

細胞内における硫黄修飾の新たな反応機構を解明

-ミトコンドリア機能制御の研究に手がかり-

発表・掲載日:2017/04/25

  • 創薬基盤研究部門

連結して氷の結晶成長を食い止める不凍タンパク質を発見

-小さな氷結晶で埋め尽くすように水を凍らせる新技術-

発表・掲載日:2017/02/16

  • 生物プロセス研究部門

モバイル遺伝子検査機の開発に成功

-現場に持ち込み、細菌やウイルスを約10分で検出-

発表・掲載日:2017/02/08

  • バイオメディカル研究部門

マイクロバイオーム解析の精度管理のための人工核酸標準物質を開発

-次世代シーケンサーによる信頼性の高い微生物相解析に貢献-

発表・掲載日:2016/12/14

  • バイオメディカル研究部門

発表・掲載日:2016/11/01

  • バイオメディカル研究部門

最初のページ1234567最後のページ