2016/08/24
「NEDOフォーラム2016 in 四国」平成28年10月7日(金)開催のご案内
日時:平成28年10月7日(金)13時~17時
会場:ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)
===================================
未来を拓く技術開発を支援!
特別講演(日立製作所)、NEDO支援企業の事例発表(3社)に加えて、
【ベンチャー、中小・中堅企業への支援制度を紹介】
NEDO、経済産業省、産業技術総合研究所、中小企業基盤整備機構など、
各種支援制度の最新情報を一度に得るチャンスです。【無料】
詳しくは、http://www.nedo-forum2016.jp/shikoku.html
===================================
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(略称NEDO)は
中堅・中小企業むけの支援事業を広く知っていただくために、NEDOフォーラムを
開催いたします。
当フォーラムでは、NEDO支援事業を活用されたリーディング企業からの講演や、
協力機関の事業・支援施策のご紹介およびNEDO事業を目指される参加者のため
の個別相談の機会を設けております。
松山会場では、超スマート社会の実現を見据えて、どの要素技術が必要なのか、
各分野、企業における関わり方を考えていただく機会になれば幸いです。
◇―開催日時・会場―◇
日時:平成28年10月7日(金)13時~17時
会場:ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)2F 真珠の間
主催:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
参加費:無料
◇―――内容―――◇
・特別講演 株式会社日立製作所
チーフアーキテクト 技術顧問 城石 芳博 氏
『「超スマート社会の実現に向けて」
~IoT、ビッグデータ、人工知能、ロボットへの期待~』
・NEDO事業活用事例1 株式会社未来機械 代表取締役 三宅 徹氏
『人と協働するソーラーパネル清掃ロボットの研究開発』
・NEDO事業活用事例2 株式会社富士クリーン 企画部企画開発課
課長 町川 和倫 氏
『地域における混合系バイオマス等による乾式メタン発酵技術を
適用したバイオマスエネルギー地域自立システムの実証事業』
・NEDO事業活用事例3 三浦工業株式会社 新事業開発部
部長 山本 英貴 氏
『三浦工業における5kW級業務用SOFCの開発について』
・NEDO事業の活用促進・テーマ公募事業の紹介
・経済産業省事業紹介
・国立研究開発法人産業技術総合研究所 事業紹介
・(独)中小企業基盤整備機構事業紹介
・(一財) 日本規格協会事業紹介
◇―――個別相談――◇
事前登録制にて、10:00-12:00 の間に行います。
NEDO事業への応募全般に関するご相談や、申請書のポイントなど
どのようなことでも受け付けております。この機会に、NEDO担当者
とコンタクトを持ち、その後に相談スタッフとしてメールでお気軽に
ご連絡いただくことも可能です。
◇―――参加申込――◇
http://www.nedo-forum2016.jp/shikoku.html
◇―――お問合せ――◇
NEDOフォーラム2016に関するご相談、お問合わせをご希望の方は、
下記フォームにご入力の上、〔入力内容確認〕ボタンを押してください。
追って、事務局担当者よりご連絡させていただきます。
https://www.iqform.jp/nedoforum2016/pc/enquete/inquiry/
ニュース一覧へ